いよいよ祭りの時期がやってきましたね。
この土日に地元隠田神社の例大祭が斎行され、例年通り、弊社メンバーもお手伝いで参加。
私は日曜日の例祭に参加してきましたので日曜の様子をお伝えします。
例祭では、地元の九重会・小若会・東会のそれぞれの神輿が表参道を中心とした町内を練り歩きます。
当日は雨の予報でしたが、大外れで終日晴れて暑いくらいでした。
そんな中、弊社メンバーは交通整理を担当。担ぎ手さん達が事故にあわないようにロープを張ったり、車の通行を制限したりしました。
では、当日を様子を。
隠田神社で出発を待つ神輿。出発前の儀式中です。
いよいよ出発!!
隠田神社を出て、神宮前5・6丁目辺りを練り歩き、表参道へ。
ジャイル前で最初の休憩
休憩場では麦茶を頂きました。(弊社メンバーも写ってます)
そのまま表参道を明治神宮方面へ。
南国酒家の前で次の休憩を。
交通整理係はこんな感じで黄色い襷を掛け、誘導灯片手に黄色いロープを使って表参道の1車線を通行制限しました。
暑さのせいもあり、担ぎ手さん達も少しお疲れの様子。
弊社メンバーもグッタリ
神宮橋交差点でUターンをして、表参道を下ってきます。
神宮前交差点での様子。いい天気でした。
そして、神宮前交番前まで戻ってきて休憩。
ここからはそれぞれの会が各町内を練り歩きます。
弊社が所属する九重会は、神宮前4丁目の裏原エリアへ。
裏原エリアを進みます。
明治通りを通って、YMスクウェア前で最後の休憩
ここまで来たら、最後のひと踏ん張り!
神宮前交差点を左折して、神宮前交番まで戻ってきて終わり
天気にも恵まれて(恵まれすぎ?)、滞りなく地元のお祭りが終了しました!
表参道を神輿が練り歩く光景も珍しいかと思いますので、ぜひ来年は神輿見物にお越しください!!